攻略チャート1

menu

鬼神降臨伝ONIの攻略サイト!

当サイトでは鬼神降臨伝ONIの攻略をしています。鬼神降臨ONIは攻略本などがあまりないため、もしかしたら攻略に困ることがあるかも知れませんね。当サイトでは鬼神降臨ONIの攻略情報を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサード リンク

攻略チャート1

【かまくら】
屋敷内の妖怪退治を依頼される
姫の部屋の座布団に座り待機していると『のっぺらぼう』と戦闘

のっぺらぼう
●HP:約30


●技:なし


やられることは、まずないと思われます


姫をさらわれ、頼朝から次の任務と「100両」ゲット!

北斗丸の初期装備である「木刀」は絶対に売らないようにしましょう
神竜を会得するまで「命、心、力、守り、はやて、聖なる玉 」は最低一つは残しておくように
屋敷外の上の方でNPC「なおざね」を仲間にできる


名前
やくそう
15
どくけし
10
つきみそう
20
めざめのこな
30
げどくのまもり
10000
宿屋
30
名前
かたな
210
せいこうのけん
600
ゆみや
250
そうとうのほこ
480
名前
すずかけ
120
ずきん
100
ときん
220
わらじ
120
きゃはん
280
【こうずけ村】(かまくら北東)
北西の民家でマツキチと会話し、火の玉を追い地下へ
奥で『おおがま、ほねおんな×2』と戦闘

おおがま
●HP:約300


●技:げっ・げっ・げこ


北斗丸は体力が低いとげっ・げっ・げこで一撃でやられるので注意です。

ほねおんな
●HP:約30


●技:ひすてりー


後まで残すとウザイが、弱いので先に倒しておきましょう。

《地下1階:やくそう×3、どくけし、せいこうのけん
《地下2階:けむりだま、かくれみの

名前
やくそう
15
どくけし
10
つきみそう
20
宿屋
10
【かしま神社】(白川村南)
剣の刺さったところで北斗丸が「たけみかづち」を会得
【しらかわ村】(こうずけ村北東)
北東にあるボロい寺で酔っ払いに酒を買ってくるよう頼まれる
寺の左にある酒屋で酒をもらい、酔っ払いのところへ行く
うめが行方不明になったらしく、村の北の標識棒の所へ捜索に行くことに

宿屋の左の方で300両でNPC「すけろく」を仲間にできる


名前
やくそう
10
どくけし
10
つきみそう
20
びゃくだんこう
50
めざめのこな
30
けむりだま
30
宿屋
20
名前
せいこうのけん
600
ゆみや
250
そうとうのほこ
480
しゃくじょう
150
【くらやみ洞】
月見草の入っている宝箱の横にある2つ並ぶたいまつのうち
左側のたいまつを調べると頼遠が「ふどう」会得

けむりだま、やくそう、はやてのくすり、かぶと、つきみそう、

【あだちが原】
森の中央にある怪しげな家でおばあさんに泊めてもらう

下の階へ降りると、うめを発見し『しらぬい×2、鬼ババ』と戦闘

おにばば
●HP:約350


●技:ひゃっひゃっひゃっ


攻撃力が高いので体力が低いと一撃でやられます。薬草がたくさんあれば猛攻にも耐えれるでしょう。

しらぬい
●HP:約100


●技:ほのお


邪魔なのでできるだけ集中して先に倒してしまいましょう。


北斗丸がうめを助けようとしたその時!?

《森:きゃはん、めざめのこな、やくそう、どくけし、ちからのくすり
《家:そうとうのほこ、めざめのこな、2000両

【しらかわ村】
無事うめの救出に成功した北斗丸たちは自分の生きる価値を見出した法輪を旅に誘う
法輪が仲間になる(注:法輪は武器を装備していないので注意です)
【白川村北の詰所】
詰所を抜けたところの橋を渡り、北の平泉へ

やくそう

【ひらいずみ】
金に余裕がありなら「斬鉄剣」を買っておきましょう
左下の民家でNPC「つばき」を仲間にできる

北にある屋敷へ行くと男同士がもめている現場に遭遇、侍に話しかけ屋敷内へ
屋敷を出て先程の男に話しかけるが…なにやら悪いことがありそうな予感

宿屋で泊まると妖怪に襲われ、火鷹が仲間に入り『のっぺらぼう×3』と戦闘

のっぺらぼう
●HP:約200


●技:いないないばぁー


火鷹が高確率で会心の一撃を出すので普通に戦っていれば勝てるでしょう。
こちらのレベルが低い場合一撃でやられる危険もあるので注意です。


屋敷に行き、奥で『ぶるぶる×2、なまはげ』と戦闘

なまはげ
●HP:約440


●技:なぐごはいねがー


なぐごはいねがーの全体攻撃が厄介なのでHPを70くらいは保って戦いたい相手。防御が高いので火鷹以外は神降ろしで攻めよう。

ぶるぶる
●HP:約180


●技:うらめしやー


北斗丸と頼遠の神降ろし2発で倒せます。腕力が高ければ通常攻撃で余裕です。


捕らわれの姫君は敦賀の地底城にいるとのこと、北西の敦賀村へ

《屋敷:やくそう×2、せいすい、くさりかたびら、ほしかぶと、100両、500両、かいしんのくすり

名前
やくそう
15
どくけし
10
つきみそう
20
びゃくだんこう
50
めざめのこな
30
けむりだま
30
くものいと
80
くじゃくのはね
120
宿屋
50
名前
せいこうのけん
600
はやぶさのたち
1500
ざんげつ
1200
ざんてつけん
1800
ゆみや
250
いしゆみ
1000
そうとうのほこ
480
じゃほこ
1800
名前
くさりかたびら
500
ぬののほうい
80
きぬのほうい
420
ときん
220
かぶと
440
きゃはん
280
くさりきゃはん
500
【つがる村】
宿屋の横でNPC「じゅうろう」を仲間にできる

入り口付近にいる侍の腕試しをすると『従者×2』と戦闘

じゅうしゃ
●HP:約350


●技:おあいていたす


攻撃・防御力がともに高い上2匹で出てくるのでたちが悪いです。
通常攻撃で大きなダメージを与えられるのは火鷹のみなので、法輪は弥勒で回復、北斗丸・頼遠は神降ろしで攻撃しましょう。


勝利すると頼遠が「びしゃもん」会得

地底城なるものへ行くために津軽村の北にある山へ向かう


名前
やくそう
15
どくけし
10
つきみそう
20
びゃくだんこう
50
めざめのこな
30
宿屋
30
【せきとう山】
入り口の分岐を右へ行き、2番目の分岐を右に行くと男が毒にかかり倒れている
ので毒消しを使い治してあげると法輪が「くじゃく」会得

入り口の分岐を右へ行き、2番目の分岐を左に行くとNPC「かがみん」を仲間にできる

洞穴からかない洞へ入っていこう

けむりだま×2、びゃくだんこう、ふぐきも、れんぞくのくすり、くじゃくのはね

【かない洞】
雑魚的も強くなってくるので、心配ならB2Fの回復ポイント周辺でレベルを上げよう

どくけし、せいすい、びゃくだんこう、ちからのたま、やくそう×2、つきみそう、めざめのこな×2、ふぐきも、はやてのくすり、はまゆみ、れんぞくのくすり

【ちてい城】
奥で『悪路王』と戦闘

あくろおう
●HP:約3500


●技:かかってこい


かかってこいの全体攻撃が非常に強力、HP100は保っていないとやられます。
それだけでなく攻撃力も半端なく高いので通常攻撃でも高確率で一撃でやられます。
法輪は毎ターン弥勒で回復し攻撃力の高い北斗丸や火鷹でダメージを与えましょう。
頼遠は微妙な位置なので防御や道具使用役にまわして仲間の援護にまわりましょう。


勝利し、姫を救出して聖魔刀「鬼丸」ゲット!
城から脱出し、洞窟から出ようとすると…

つきみそう×2、くろぬりのたち、にんやく、ちからのくすり×3、まもりのたま、けむりだま、かいしんのくすり、やくそう×2、ざんてつけん、どくけし、

【せきとう山】
なんとか脱出し、鎌倉へ向かおうとすると『猪月』と戦闘

いづき
●HP:約100?


●技:うおーっ!!


普通に進んでいれば通常攻撃で一撃で倒せると思います。
弱すぎて正確なHPの値を調べられませんでした、情報あれば下さい(^^;


自分の目的を果たし、火鷹が仲間から外れる
火鷹の話によると全国に天下五剣と呼ばれるものが散らばっているとの事

【ザ・寄り道】
【かくれざと】(津軽村南の森)
左上の民家でまもりのたまと交換でNPC「もへい」を仲間にできる
中央の民家でちからのたまと交換でNPC「うしまつ」を仲間にできる
右上の民家ではやてのたまと交換でNPC「ちゅうたろう」を仲間にできる
その民家のすぐ裏側でまりしてんを見つけ、頼遠が「まりしてん」会得


【かしま神宮】(白川村南)
北斗丸の腕力が15段以上なら「みかづちの剣」ゲット!


【くらやみ洞】
少し進んだところでひきゃくのくつと交換でNPC「ぞうりん」を仲間にできる

【かまくら】
屋敷の右横にある蔵内で20000両でNPC「りきまる」を仲間にできる
左下の寺内でNPC「やすな」を仲間にできる
宿屋で休むと、法輪が「せんじゅ」会得

屋敷に戻り姫を届け、三種の神器を探しに再び出発することに
頼朝の話によると死んだはずの義経の亡霊が世間を騒がせているらしい

屋敷を出ると天下五剣を奪いに来た『猪月』と戦闘

いづき
●HP:約500


●技:かたなをよこせ!!


以前戦ったときよりは強くなっているが恐るるに足りません。
とはいえ全体攻撃には注意しましょう。

《蔵:やくそう×2、けむりだま

名前
やくそう
15
どくけし
10
つきみそう
20
めざめのこな
30
げどくのおまもり
10000
宿屋
30
名前
せいこうのけん
600
はやぶさのたち
1500
くろぬりのたち
3500
ざんてつけん
1800
いしゆみ
1000
じゃほこ
1800
名前
くさりかたびら
500
おおよろい
1000
きぬのほうい
420
ときん
220
かぶと
440
くさりきゃはん
500
ひきゃくのくつ
850
【鎌倉西の詰所】
詰所を抜け、北西の大垣村へ

おおよろい、けむりだま、ひきゃくのくつ

【おおがき村】
名前
やくそう
15
どくけし
10
つきみそう
20
びゃくだんこう
50
めざめのこな
30
くものいと
80
くじゃくのはね
120
宿屋
40
名前
くろぬりのたち
3500
ざんてつけん
1800
いしゆみ
1000
じゃほこ
1800
名前
くさりかたびら
500
おおよろい
1000
きぬのほうい
420
かぶと
440
くさりきゃはん
500
ひきゃくのくつ
850
【ふうりの森】(大垣村北東)
森に入り、奥へ進もうとすると『ふうり』と戦闘

ふうり
●HP:約530


●技:たつまき


攻撃力・素早さともにそこそこ高いので厄介です。
とはいうものの一匹での登場なので大丈夫かと、神降ろしは効かないので注意。


勝利すると北斗丸の温厚さに対するお礼として「しびれぐさ×9」「しびれぐさ」ゲット!
せいなるたま、ひやく、きんたん×2、れんぞくのくすり、いのちのたま、ちからのくすり、ちからのたま、はやぶさのたち、まもりのくすり、つきみそう、きぬのほうい、おにのかぎつめ、せいなるたま、せいほうすい

【やさか神社】(京北)
神社内でいのちのたまと交換でNPC「どうまん」を仲間にできる
【だいにち山】(やさか神社北東)
左上の方へ登っていくと入ることはできないが岩の間に小さな隙間がある
そこを調べると、薬草をくれと声が聞こえるので10個あげるとNPC「ひょうとく」を仲間にできる

くれないのたち、きんたん、かくれみの

【きょう】
右側の寺の奥でししのすずかけと交換でNPC「へんじょう」を仲間にできる

奥へ行こうとすると女の人とぶつかる、と気づくとスリに遭っていた模様
(注:この時点で町から出ることが不可能になり、所持金が0になってしまいます)

鏡寺の下方にいる男から鏡が奪われたというここだけの話を聞く
その後、鏡寺へ向かいお坊さんと数回会話すると、なんと三種の神器をなくしたとのこと

都内の左上にある広場でいじめられっ子を助けた北斗丸たちは、うちへ来るよう聞かれる
「はい」を選択し、京を出て都外れにある子どものうちへ行く


名前
にんやく
100
せいすい
100
どくけし
10
つきみそう
20
びゃくだんこう
50
めざめのこな
30
がんやく
100
かくれみの
80
宿屋
80
名前
こだち
1500
せいこうのけん
600
くろぬりのたち
3500
じゃほこ
1800
ごうかのやり
5000
こんごうじょう
3000
かくて
2500
はっぽうかぎつめ
5000
名前
くさりかたびら
500
おおよろい
1000
ししのすずかけ
1280
ひえんのけさがけ
720
きぬのころも
500
さしこのころも
1000
つるのころも
1700
かぶと
440
ほしかぶと
500
ひきゃくのくつ
850
【みやこはずれ】
ここでは身寄りのない子どもたちが暮らしているようで宝物を見せてくれるという
しかし、そこにあったのはなんと三種の神器のうちの一つであった

ゆうかの悪しき心が妖怪を呼び寄せてしまうことに…『百々目鬼』と戦闘

とどめき
●HP:約990


●技:ほっほっほっほっ


攻撃力が高いのでHPが低いと一撃でやられてしまいますが、技の威力は通常攻撃に比べて弱いので多少安心です。HPもそれほど高くなく神降ろしも効きます、が普通に攻撃した方がダメージを与えられるでしょう。


ゆうかの仇を討つべく阿古耶が仲間になり「やたのかがみ」ゲット!

【ザ・寄り道】
【びわこ】(京東の湖)
水辺へ行くと神竜が現われる
命・聖なる・力・守り・はやて・こころの6つの玉を所持していると阿古耶が「しんりゅう」会得


【京の南西の窪地】(京南西)
綺麗な鳥が弱っているらしく、火をあびれば良くなる模様
頼遠が「ふどう」を覚えていると阿古耶が「ほうおう」会得


【おおがき村】
左下のおはるの家で妖怪退治を依頼され、待つこと数分『ヤマコ』と戦闘

やまこ
●HP:約800


●技:やっほー!!


攻撃力も技もたいしたことはないので普通に倒せるでしょう。


勝利するとNPC「やまこ」が仲間になる
(注:後々NPCは全員仲間から外れるので、やまこはその後仲間にするのがオススメです)

宿屋の横にいる老人から伝説の神獣きりんの好物について話を聞く


【京の西の丘】(京西の丘)
大垣村の老人の言っていたように月見草を与えると、阿古耶が「きりん」会得


【つきやま神社】(津軽村西)
やたのかがみを所持した状態で宿泊すると、北斗丸が「つくよみ」会得
今後、役に立つだろうと「月の石」ゲット!


【かくれざと】(津軽村南)
中央奥で傷ついている犬?を「みろく」で治療してあげると、阿古耶が「こまいぬ」会得


【かしま神宮】(白川村南)
まだ取っていないのなら北斗丸の腕力が15段以上で「みかづちの剣」ゲット!
この時点で入手してもあまり強力な武器にはならないのですが


【おおがき村】
入り口の女性おろくに占ってもらうと『酒呑童子、茨木童子』と戦闘

しゅてんどうじ
●HP:約3000


●技:ふんっ!!


茨木童子に比べ、ややHP・攻撃力・防御力が高いので注意が必要です。 こちらはHPが減ってくると自分でHPを回復するので後回しにしましょう。後に北斗丸が転身可能になるので、それから来た方が楽です。

いばらぎどうじ
●HP:約2500


●技:おほほほほほほ


酒呑童子に比べ、素早さが早く瞬発が低いと先手を取られることも。
法輪が弥勒LV2を覚えていると楽に回復できます、阿古耶の鳳凰も有効な回復手段です。



【おおえ山】(大垣村南西) 大垣村で戦闘後のみ、小屋で『酒呑童子』と戦闘

しゅてんどうじ
●HP:約3000


●技:ふんっ!!


茨木童子より多少強いですが、一匹だと恐るるに足りません。

or 【あたご山】(大江山南) 大垣村で戦闘後のみ、小屋で『茨木童子』と戦闘

いばらぎどうじ
●HP:約2500


●技:おほほほほほほ


酒呑童子より弱いので、少々遠いですが愛宕山へ来てこちらを倒しましょう。


勝利すると『酒呑童子、茨木童子』と連戦

しゅてんどうじ
●HP:約3000


●技:ふんっ!!


北斗丸が転身可能になっているとダメージを与えやすくなるかと。
大垣村と強さは変わってないので負けないように。

いばらぎどうじ
●HP:約2500


●技:おほほほほほほ


HP・防御力の低いこちらを優先して倒しておきましょう。


勝利すると、阿古耶が「しゅてんいばらぎ」会得
大江山の酒呑童子の庵で左上のツボから「しゅてんの酒」ゲット!

《大江山:くろぬりのたち、くじゃくのはね、まもりのまた、けむりだま
《愛宕山:がんやく、ししのすずかけ、せいなるたま、ひきゃくのくつ、せいすい


【野原】(鎌倉北西)
しゅてんの酒を所持していると、阿古耶が「だいだらぼっち」会得


【ひえい山】(京北東)
最初の分岐を左に登ると2000両でNPC「きんとき」を仲間にできる

頂上へ向かう途中『あみきり×2、ノヅチ』と戦闘

のづち
●HP:約5000


●技:あやしくかがやいた


攻撃力はそれほどなのですが、いかんせん技の威力が高く全体に170前後のダメージを与えてくることも。鳳凰や弥勒をうまく使い倒しましょう。

あみきり
●HP:約450


●技:ちょき・ちょっきん


弱いので戦闘の邪魔をされる前に手早く倒してしまいましょう。


勝利すると、なんとノヅチの正体は法輪の昔の親友だった!?
比叡山寺でNPC「ほうかいぼう」を仲間にできる
下山途中、妖怪に染まりかけたノヅチを救った事で法輪が「えんま」会得

いのちのたま、せいすい、どくけし、めざめのこな、つきみそう、やくそう、はやてのくすり

【くらま山】
上の方へ登っていくと『大天狗』と戦闘

だいてんぐ
●HP:約5000


●技:ふんっ!!


この戦闘は何度負けてもゲームオーバーになりません。それどころか、 わざと一度目の戦闘に負け、二度目以降の戦闘で勝利すると「うしわかのよろい」を入手可能。
法輪の弥勒LV2があれば単体の回復はオッケーです、攻撃力の高い阿古耶は攻撃と鳳凰のサイクルを繰り返し、攻撃力の低い法輪は聖水系を使い阿古耶の魔力を回復してあげましょう。


勝利すると、大天狗は北斗丸の名を耳にし意味深な事を言い出す…
NPC「コノハ」と「グヒン」が仲間になり、飛騨のリョウメンスクナに会いに行くことに

せいすい、やくそう、れんぞくのくすり、めざめのこな、びゃくだんこう

【くらい山】(大垣村北)
山に入るとコノハとグヒンがリョウメンスクナのもとへ連れて行ってくれる
そして、天下五剣の鬼丸に異変が…北斗丸の眠れる力が開放され、北斗丸が転身可能になる
(注:設定で初期状態を通常or転身に切り替え可能になる)

ふぐきも、ほのおのつめ、だいちのけさがけ、どくけし、はやてのたま

【くらま山】
大天狗の所へ向かうが、大天狗から北斗丸に対し衝撃の事実が伝えられるのであった…
三種の神器の一つであるくさなぎのつるぎを求めて岩見の国へ
【タタラ神社】(岩見村西)
入ろうすると何かの封印により入ることができない
方法を考えるべく近くの岩見村へ向かうことに
【いわみ村】(京西)
長老のところへ行くと、以前にも神社に入る方法を聞きにきた者がいたとのこと
そいつに先を越されるわけにはいかない、南西の洞窟へ

はやてのたま

名前
にんやく
100
がんやく
100
ちからのくすり
200
まもりのくすり
200
はやてのくすり
200
れんぞくのくすり
300
かいしんのくすり
300
宿屋
80
名前
くろぬりのたち
3500
しちせいけん
7500
ほうらいきゅう
3000
ごうかのやり
5000
らいじんのやり
6500
はっぽうかぎつめ
5000
ねこのつめ
6000
名前
えんねつのよろい
2500
きらいこう
4000
だいちのけさがけ
2000
にしきのころも
2300
ほうおうずきん
2000
【ザ・寄り道】
【びぜん村】(岩見村南)
村の左上の木の間でしちせいけんと交換でNPC「さんざぶろう」を仲間にできる
左下の寺内ではやてのたまと交換でNPC「しゅんかん」を仲間にできる
左下にある墓石を調べると頼遠が「だいこく」会得

右上の民家へ入ろうとすると中から何かが…『ぼりょう』と戦闘

ぼりょう
●HP:約2800


●技:ねんねんころりよ・おころりよ!


北斗丸は戦闘前に設定で転身しておきましょう。
生身の体での通常攻撃ではほとんどダメージが与えられません。
よって神降ろしでの攻撃になるのでこまいぬなどで攻撃しましょう。


頼みを引き受け、宿屋のコテツという人物のところへ


名前
にんやく
100
どくけし
10
つきみそう
20
びゃくだんこう
50
めざめのこな
30
くものいと
80
くじゃくのはね
120
宿屋
60
名前
しらさぎのたち
800
しちせいけん
7500
ごうかのやり
5000
はっぽうかぎつめ
5000
とらのつめ
2600
名前
ししのすずかけ
1280
ひえんのけさがけ
720
つるのころも
1700
ほしかぶと
500
くさりきゃはん
500
ひきゃくのくつ
850

【あわじ村】(備前村南東)
左上の民家にいるソウヘイのところへ行くが、なんとあの時のあかんぼうとは…

村を出ようとすると女性とぶつかり、法輪が「べんてん」会得


名前
宿屋
70

【びぜん村】
真実を伝えに右上の民家へ向かうと『ぎゃく鬼』と戦闘

ぎゃくき
●HP:約2500


●技:つのをひからせた


攻撃力・防御力がともに高く、転身攻撃・神降ろしも致命的なダメージを与えられません。
攻撃力の高い阿古耶は通常攻撃でよいですが、頼遠はまりしてんなどで攻撃しましょう。


いないと思っていたはずの母親との再会に浸る阿古耶、お礼として「ゆめみの衣」ゲット!

【すおう村】
中央の周防神社内でにしきのころもと交換でNPC「ゆり」を仲間にできる


名前
にんやく
100
せいすい
100
がんやく
100
れんぞくのくすり
300
かいしんのくすり
300
宿屋
90
【ながと村】
名前
にんやく
100
せいすい
100
がんやく
100
かくれみの
80
けむりだま
30
くものいと
80
宿屋
100
名前
しちせいけん
7500
すいりゅうけん
7000
ほうらいきゅう
3000
きりさめ
8000
ごうかのやり
5000
らいじんのやり
6500
ねこのつめ
5000
りゅうのつめ
7500
名前
えんねつのよろい
2500
きらいこう
4000
だいちのけさがけ
2000
にしきのころも
2300
ほうおうずきん
2000
ひきゃくのくつ
850
【せいすい洞】(長門村北東)
奥の泉で再び火鷹が仲間になり『おぼのやす×2、蛟』と戦闘

みずち
●HP:約4000


●技:いかりのいちげき


北斗丸は転身して攻撃でもイイですし、つくよみ連発でもイイです。阿古耶はしゅてんいばらぎが有効ですが鳳凰使用のため魔力を節約し通常攻撃主体で。

おぼのやす
●HP:約700


●技:じーっとしている


北斗丸のつくよみが全体に結構なダメージを与えられるので有効です。


泉で水をくみ「いずみのみず」ゲット!

ごうかのやり、せいほうすい×2、きんたん、こころのたま

攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
Ex攻略


スポンサード リンク