攻略チャート2

menu

鬼神降臨伝ONIの攻略サイト!

当サイトでは鬼神降臨伝ONIの攻略をしています。鬼神降臨ONIは攻略本などがあまりないため、もしかしたら攻略に困ることがあるかも知れませんね。当サイトでは鬼神降臨ONIの攻略情報を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサード リンク

攻略チャート2

【やさか神社】(京北)
謎の男にあの火鷹が一撃で…北斗丸が「すさのお」会得
くしなだから「あらいその石」ゲット!
【タタラ神社】
刀を目の前にして『アメノミカゲ』と戦闘

あめのみかげ
●HP:約3000


●技:これでもくらえー!!


これでもくらえー!!の落石・竜巻攻撃はHPを200を保っていれば大丈夫なのですが
水龍攻撃は300ほどダメージを与えられるので食らうとかなり危険な状態になります。
法輪、阿古耶で回復しながら力不足のキャラは神降ろしで攻撃しましょう。


火鷹の眠れる力が開放され火鷹が転身可能になり、剛神刀「大典太」ゲット!
火鷹は神降ろしが使えないので、設定で以後転身状態にしておきましょう

神社を出ると火鷹を追いし者『猪月』と戦闘

いづき
●HP:約1000


●技:かたなをよこせ!!


転身した火鷹の半端ない攻撃力を見せつけてあげましょう。
全体攻撃もしてきますが鳳凰の回復範囲内のダメージなので怖くないでしょう。


なんと今まで付きまとっていた猪月は火鷹の兄であった
火鷹の真意を聞かされた猪月は今までの自分の行動を見つめ直し、心を入れ替えることに

【びぜんの海岸】(備前村南)
海岸沿いにいる女に話しかけると『かやつりだぬき』と戦闘

かやつりだぬき
●HP:約700


●技:ぽんぽこぽーん


攻撃力がやたら高いが単体攻撃のみなのでそれほど怖くないです。
HPも低いのでダメージを受けずに勝つことも可能な戦闘です。


タヌキとキツネの謎の争いに巻き込まれいざ四国へ、NPC「タヌキ」が仲間になる

【あわ村】(讃岐の海岸南)
村の左上にいる少年に話しかけるとかくれんぼで勝負を挑まれます
初期位置から右を向くと少年を発見、法輪が「いだてん」会得

中央左の民家で困っている夫婦の依頼を受ける
依頼を受けると「せきのまごろく」ゲット!


名前
やくそう
15
どくけし
10
つきみそう
20
めざめのこな
30
げどくのおまもり
10000
宿屋
100
【とどろの滝】(安房村北西)
滝に入ろうとするとヌシ『とどろの白蛇』と戦闘

とどろのはくじゃ
●HP:約4000


●技:ぶれいものめ!!


物理防御力がかなり高く攻撃、転身攻撃ではダメージはあまり期待できません。
ので北斗丸はつくよみ、頼遠はふどうLV2、阿古耶はだいだらぼっちor酒呑茨木LV2で攻撃しよう。
攻撃力、技の威力も高く一撃でやられることもしばしば。


勝利すると、たまおり姫を連れて帰るか選択をせまられる
連れて帰る⇒両親から報酬として「500両」ゲット!
置いて行く⇒姫から「きんのかんざし」ゲット!

【伊予】(讃岐の海岸西)
屋敷を川沿いに進むと金10000両でNPC「せいしん」を仲間にできる

屋敷で『ばけぎつね』と戦闘

ばけぎつね
●HP:約650


●技:こーん!!


通常攻撃がほぼ効かないので転身攻撃や神降ろしで攻撃しましょう。
強力な神降ろしなら一撃で倒せるでしょう。


キツネが妻に化けて困っているらしく、本物の妻を捜すことに

-ヒント-
本物は、はじっこにいるぜ
本物の番号は、きすうだよ
本物より小さい番号のキツネの数は、本物より大きい番号のキツネの数の2・5倍だよ

-答え-
正解は「左下の11番」が本物の妻
間違えた答えを答えると『ばけぎつね×5』と戦闘

キツネを四国から追い出すと佐々木から「つきみのおまもり」ゲット!
NPC「タヌキ」仲間から外れる

名前
にんやく
100
せいすい
100
せいほうすい
500
がんやく
100
かくれみの
80
けむりだま
30
くものいと
80
くじゃくのはね
120
れんぞくのくすり
300
かいしんのくすり
300
らんじゃたい
65000
しょうきのまもり
20000
宿屋
100
名前
しちせいけん
7500
すいりゅうけん
7000
はしゃのつるぎ
10000
ほうらいきゅう
3000
らいじんのやり
6500
ねこのつめ
6000
しゅらのかくて
7000
名前
えんねつのよろい
2500
きらいこう
4000
だいちのけさがけ
2000
にしきのころも
2300
ほうおうずきん
2000
ななくさきゃはん
1500
【きつね砦】(伊予南)
B1Fの奥の宝箱から退魔刀「三日月」ゲット!
阿古耶の眠れる力が開放され阿古耶が転身可能になる

帰路『ばけぎつね×2、九尾のきつね』と戦闘

きゅうびのきつね
●HP:約5000


●技:こん・こーん!!


コイツも通常攻撃が効かないので転身攻撃か神降ろしで攻撃しましょう。HPが減るとしてくる全体攻撃(炎)や(雨)が強烈なので気をつけましょう。

ばけぎつね
●HP:約650


●技:こーん!!


通常攻撃が効かないので、神降ろしでまとめて倒してしまいましょう。

ひやく×2、つきみそう、かくれみの、にんやく、せんきんたん、がんやく、くれないのころも、せいなるたま、びゃくだんこう、けむりだま、こころのたま、くものいと、せいしんすい、はしゃのつるぎ、どくけし、三日月

【ゆうばり村南海岸】(津軽村北東)
人魚の依頼を受け、いざ蝦夷へ
【ゆうばり村】
村を出て北西にある花畑で「こおりの花」ゲット!


名前
にんやく
100
せいすい
100
せいほうすい
500
がんやく
100
くものいと
80
くじゃくのはね
120
ちからのくすり
200
まもりのくすり
200
はやてのくすり
200
れんぞくのくすり
300
かいしんのくすり
300
らんじゃたい
65000
宿屋
130
名前
すいりゅうけん
7000
はしゃのつるぎ
10000
ほうらいきゅう
3000
はじゃのゆみ
6000
らいじんのやり
6500
ななほしのやり
9000
ねこのつめ
6000
しゅらのかくて
7000
名前
きらいこう
4000
だいちのけさがけ
2000
にしきのころも
2300
ほしかぶと
500
ほうおうずきん
2000
ななくさきゃはん
1500
【むつの海岸】(夕張村南西)
人魚に先程入手したこおりの花を渡す
【ザ・寄り道】
【ゆうばり村】
右上の広い蔵内にいる女性に一緒に踊ろうとの誘いを受けるが…

【いわみ村】
左下の民家でしょうぞうに日本一の踊りの訓練を受ける

【ゆうばり村】
再び女性のところで一緒に踊ると、北斗丸が「あめのうずめ」会得
今後のため、村を出て北西の花畑で「こおりの花」を再度入手しておきましょう


【蝦夷北西の山間】(夕張村北東)
山の間に1マスある平地へ行くとエンカウントし山間へ入ることができる
つくよみとすさのおの説得により、北斗丸が「おもいのかね」会得、「ひかりの石」ゲット!


【おのころ遺跡】(淡路村南西)
3つの石(月・あらいそ・光)を持った状態で遺跡に入ると、いざなぎ様といざなみ様が出現する
北斗丸が「いざなぎいざなみ」会得、「にっこうけん」「つきよのきらめき」「みつまたのほこ」ゲット!

【迷いの森】(夕張村北西の5つ木)
奥へ進むと突然『すがる×2、森の精×2、コロボックル』と戦闘

ころぼっくる
●HP:約2300


●技:まけないぞう!!


神降ろしは効かないので物理攻撃で攻めましょう。技が強いので注意です。

もりのせい
●HP:約208


●技:えーん・えーん


通常攻撃が効きにくい分、大抵の神降ろしで一撃で倒せます。

すがる
●HP:約500


●技:もえろー!!


森の精とは逆に神降ろしが効きにくい分、物理攻撃が有効です。

(注:この戦闘は勝敗に関係なくイベントは進むので負けても大丈夫です)

なにか誤解をされていた模様で、話を聞くところによると山賊に仲間がさらわれたとのこと
ポクルを助けに行くために、NPC「コロポ」が仲間になる

くものいと、にんやく、くじゃくのはね、こころのたま、いしゆみ、きらいこう、ひやく、げどくのおまもり、せいほうすい、すいりゅうけん

【さんぞくの砦】(夕張村北西)
奥へ進むと『子分×2、山賊×2、親分』と戦闘

おやぶん
●HP:約8000


●技:おりゃー!!


神降ろしはほぼ効かないので、とりまきを消した後転身して攻撃しましょう。技が強力なので阿古耶は鳳凰使用のため通常状態で。

さんぞく
●HP:約850


●技:とりゃー!!


神降ろしは効きにくいので、子分を倒したら物理攻撃で倒しましょう。


こぶん
●HP:約1000


●技:うりゃー!!


つくよみ、ふどうが有効です。攻撃もかなり食らうので楽に倒せます。



勝利すると、NPC「ポクル」が仲間になる

にんやく×2、かくれみの、けむりだま×2、やくそう、びゃくだんこう、れんぞくのくすり、きんたん

【迷いの森】
オキクルミカムイからお礼として霊宝刀「数珠丸」ゲット!
法輪の眠れる力が開放され法輪が転身可能になる

NPC「コロポ」「ポクル」が仲間から外れる

はやてのたま、かいしんのたま、くれないのころも

【ザ・寄り道】
【まつまえ村】(夕張村西)
右の方の民家の村長のところへ行くと、この村は妖怪によって病んでしまったという
こくりばばあという妖怪を倒す方法を調べるために「くらのカギ」ゲット!

蔵に入り、まきものを取ると頼遠がさらわれて一時仲間から外れ「ふるいまきもの」ゲット!
村長の話では、お供え洞は夕張村の北にあるとのこと

【お供え洞】最奥で「おがみ岩」ゲット!

ひやく×2、つきみそう、めざめのこな、いのちのたま、どくけし×2、ふぐきも、しっこくのよろい、ちからのくすり、びゃくだんこう

【まつまえ村】
村長のところへ行き、おがみ岩を取ってきたことを報告し墓地へ向かう

【まつまえ村墓地】
頼遠を助けるべく『こくりばばあ』と戦闘

こくりばばあ
●HP:約2000


●技:ひっひっひっ


通常攻撃は効かないので転身攻撃か神降ろしで攻撃しましょう。
法輪は回復のため通常状態、北斗丸・火鷹は転身状態にして攻撃を連発しましょう。
阿古耶は回復もできるので、転身より通常でのだいだらぼっちが有効です。

勝利すると、頼遠が仲間に戻り松前村の様子を見に行くことに

【まつまえ村】
村長にカギを返し、お礼として蔵のものをくれるという

どくけし×2、はやてのたま、まもりのたま、ちからのたま、かくれみの、こころのたま、せいすい、にんやく×2、ずきん、やくそう×2、くじゃくのはね、ざんげつ、せいなるたま、しびれぐさ×2、わらじ、くものいと、ふぐきも、けむりだま

【なるとの海岸】(長門村南)
『ぬれおんな』と戦闘

ぬれおんな
●HP:約990


●技:くらえー!!


通常攻撃、神降ろしともに効かないので転身攻撃でしかダメージを与えられません。
頼遠はまだ転身できないので、法輪以外を転身させて戦闘に挑みましょう。
法輪は回復役として通常状態にしておくこと、技の威力が高いので気をつけましょう。


勝利すると地震が起こり岩が出現、岩を飛び移りいざ九州へ

【ひご村】(海岸南西)
村の右上でせんきんたんをくれるという条件でNPC「きよまさ」を仲間にできる
左上の女性に「びゃくだんこう」あげると、頼遠が「きっしょう」会得
後に戦うボスのために聖水系を少々購入しておきましょう

村人と会話をして、じゃこざえもん塚の話を聞くと村を出る際退治に行くかどうか選択
妖怪退治をするならじゃこざえもん塚へ行きましょう


名前
にんやく
100
せいすい
100
せいほうすい
500
がんやく
100
かくれみの
80
けむりだま
30
くものいと
80
くじゃくのはね
120
らんじゃたい
65000
つきみのおまもり
20000
しょうきのまもり
20000
宿屋
140
名前
はやぶさのたち
1500
すいりゅうけん
7000
らいじんのやり
6500
ななほしのやり
9000
ほうすうのやり
14000
名前
つきかげのよろい
5200
きらいこう
4000
ほしかぶと
500
ほうおうずきん
2000
りゅうのくつ
1500
【じゃこざえもん塚】
『じゃこばばあ』と戦闘

じゃこばばあ
●HP:約4900


●技:ひっひっひっ


通常攻撃が効かないので転身攻撃か神降ろしでの戦闘になります。
北斗丸は神降ろしのおもいのかねが有効で、魔力が切れたら転身しましょう。
阿古耶は酒呑茨木やだいだらぼっち、頼遠はまりしてん以外の攻撃系神降ろしが有効。
法輪は回復役のため通常状態で、今回転身しておくのは火鷹だけでよいでしょう。

【ザ・寄り道】
【ひご村西の丘】
らごら姫という人物が行方不明らしい…阿古耶が「ふうじんらいじん」会得


【いよ】
左下の民家にいるらごら姫の所へ向かうが、姫のわがままにより如意宝珠を探すことに

【かまくら】
屋敷内にいる政子から「にょいほうじゅ」ゲット!

【いよ】
再びらごら姫の所へ行くと、阿古耶が「あしゅら」会得
村を出ようとすると、らごら姫の恋人のたいしゃくが出現し、頼遠が「たいしゃく」会得

攻略チャート1
攻略チャート2
攻略チャート3
Ex攻略


スポンサード リンク